特定非営利活動法人 子どもと保育研究所 ぷろほ

書籍販売

書籍販売

書籍販売

ご注文の際には、①題名にチエック ②冊数の選択 ③お名前等の記入 をお願いします。

    写真 題名(購入の場合はチェックしてください) 著者 単価 冊数 解説
    山田眞理子 110円 NPO法人子どもとメディアの代表理事として、幼児期のメディア漬けに警鐘を鳴らしてきましたが、子どもたちの周りのメディアは増える一方です。
    小学校に入ればすぐに「スマホほしい!」と言い出しますから、その前に親に知っておいてほしいことを、小冊子にまとめました。
    新型コロナのために、保護者会や講演会がなかなか開けず、卒園式や入学式でも短縮時間で行われ、丁寧に情報を伝えることができないことが推察されます。そんな、園や学校から保護者に配布して、役立てていただきたい思いから、この「『スマホほしい!』の前に」を作成しました。

    親子で読みながら話せるように、親が読むページ、親子で読むページ、子どもが読むページで構成しています。子どもが「ほしい」と言い出す前に、是非親が一読しておいてください。きっと、親子の役に立ってくれると思います。

    ぷろほ 50,000円 児童要録に保育者が記載する文章を自動作成!
    保育者が子どもの日常に関してのチェックリストにチェックして、Excelソフトに入力するだけで、ワンタッチで下書き文章を作成してくれます。あとは文の流れや語尾を直すだけ。
    年長担任が複数いても、ポイントは共通して押さえられ、文章が統一されて、学校に伝わりやすいものになります。
    解説動画  https://youtu.be/kThpFA_F7T8
    岡田健一 300円 「保護者支援プログラム」講師の岡田健一先生が作成された対応てびきでは、職員の体制作りや保護者対応、行政とのやり取りをどのようにすすめていくかが詳しく細やかに書かれています。具体的ですぐに園で活用できる内容となっています。
    保護者への通知や手紙の雛形、対策やメール案などが丁寧に解説されていて、職員や保護者の心や体の負担を軽減することに役立ちます。
    最近ではオミクロン株の感染が拡大しており、追加の情報をWebページに掲載しています。購入の方には合わせてご案内します。
    山田眞理子 110円 赤ちゃんとどう過ごしていいのか分からない…
    そんな保護者や保育者のために、保育や家庭の中でできる数々のヒント満載の小冊子です!
    山田眞理子 1720円 心の発達段階を分かりやすく説き、年齢に合わせた心の保育のあり方がわかる本。売れ行きが落ちないベストセラー。
    ことばが育つ保育支援 山田眞理子 1670円 言語保育セラピスト講座のテキストでもあることばの保育支援に関する本。
    子どものことばの発達が・・・ 山田眞理子 110円 <NEW >1歳半健診でことばの発達が気になった子どもへの関わりを、具体的に書いた保護者や保育者待望の冊子。園や健診の場での配布用。
    作品論文集 山田眞理子 550円 ぷろほ5周年記念として、ぷろほの講座内容を紹介し、講座内で生まれた童話や論文などを収録した。ぷろほの中身が分かる紀要。
    山田眞理子 送料のみ 180円 園にある理念を実践に展開するための方法として「理念を基にした保育実践アセスメントシート」を作成し毎日チエックすることで、自分の保育を振り返るとともに、理念が保育者の心身に落ちてゆくことを試みた研究論文





    お名前 (必須)
    メールアドレス (必須)
    郵便番号(必須)
    送り先住所(必須)
    電話(必須)
    購入を希望します。(確認のチェックを入れてください)

    注*送信時エラーが出た場合は直接お問合せください。

    「赤ちゃんとのかかわり」「子どものことばの発達が気になる保護者・保育者の方へ」「スマホほしい!の前に」については、100冊以上のご注文で割引があります。